手稲養護学校三角山分校
〒063-0005 札幌市西区山の手5条8丁目1番38号 電話番号:011-633-3020 FAX番号:011-633-3023
メール:sankakuyama-z0▲hokkaido-c.ed.jp ←▲印を@に変えてご送信ください。
〒063-0005 札幌市西区山の手5条8丁目1番38号 電話番号:011-633-3020 FAX番号:011-633-3023
メール:sankakuyama-z0▲hokkaido-c.ed.jp ←▲印を@に変えてご送信ください。
4月22日(火)、全学部合同で図書オリエンテーションが開催されました。
読書のメリットと図書を借りる方法
読書活動は、知識を広げたり、リラックスしたりする方法として、多くの人に利用されています。
初めて図書室を利用する新入生にとっては、どのように本を借りるのか、返却するのかなどの基本的な手順がわからないこともあります。
今回の図書オリエンテーションでは、担当の先生から読書活動のメリットなどのお話があり、そのあと図書室で本の貸し出し手続きの方法について説明がありました。
最後は、6千冊以上もの蔵書から実際に好きな図書を見ながら選び、カウンターで貸し出し手続きをしてみました。
図書室の前のホールで説明を聞きます
選書の眼差しが真剣です
読書は、新しい発見を提供してくれるだけでなく、語彙や表現力を豊かにし、日常会話にも良い影響を与えます。また、集中力や思考力を鍛えることができ、学習や仕事にも役立つ能力が身につきます。
図書室で本を借りることは、思ったよりも簡単です。オリエンテーションを通じて、貸し出し手続きの手順をしっかりと覚え、自分のペースで本を楽しんでください。(櫻庭)
〜新しい一歩を踏み出した生徒たち~
入学式から早2日。4月11日に新入生を迎えて「高等部オリエンテーション」が行われました。
まだ少し緊張した面持ちで登校してきた生徒たちも、次第に表情がやわらぎ、和やかな雰囲気に包まれました。
学校生活の過ごし方
2025年4月9日、三角山分校の入学式が温かい雰囲気の中で行われました。
今年は3名の生徒が高等部に入学しました。新たな一歩を踏み出した彼らにとって、今日の入学式は人生の中で重要な意味を持つ瞬間となりました。
式典では、校長先生から歓迎の言葉があり、新たなスタートを切る生徒たちに温かい励ましの言葉が贈られました。
また、新入生一人ひとりからの自己紹介では、これからの学びや生活に期待を膨らませている様子が伺え、未来に向けた希望を感じさせる一日となりました。(櫻庭)
3月15日(土)に令和6年度の卒業証書授与式が行われました。中学部1名、高等部3名の計4名が、それぞれの学部の学びを終え、三角山分校を巣立っていきました。
今まで、学校で色々なことにチャレンジしてきたことに自信を持って、4月からは、それぞれの新しいステージで輝いて欲しいと思います。(文責 田中)
ずこうの学習では、「ゴムで動くおもちゃづくり」をしました。この題材では、牛乳パック、画用紙、輪ゴム、はさみなどを使いました。活動前には、背中や肩、指のマッサージをしています。また、はさみを使うときは、教師と一緒にゆっくり安全に気をつけながら活動しています。教師と一緒にはさみを握ると、指先にぎゅっと力が入る様子も繰り返し見られるようになってきました。ゴムの力を手に感じながら、おもちゃづくりを楽しみました。 (文責 中條)